通史

通史

【中国史】美しすぎたために、悲劇にあった中国史の美女たち2

前回に引き続き、美人すぎたために悲劇にあった皇后たちを紹介します。 ▽1部はこちら 【中国史】美しすぎたために、悲劇にあった中国史の美女たち 遼(契丹)道宗の簫皇后(簫観音) 簫観音は、遼(契丹から国号を変更)の第8代皇帝道宗の...
通史

【中国史】美しすぎたために、悲劇にあった中国史の美女たち

女性なら誰でも容姿が美しい人をうらやましいと感じるもの。 どんなに貧しくても、皇帝や貴族に見初められれば玉の輿も狙えます。 しかし、歴史を調べると、美人すぎたがゆえに災難に巻き込まれたり、悲しい生涯を送らざるをえなかった女性たちも数...
通史

【中国史】少林寺の歴史1

中国拳法といえば、「少林寺」の言葉がまず挙がります。 この少林寺。 昔、ジェット・リーが主演した「少林寺」という映画で知名度が一気にあがりました。 つい最近では「少林サッカー」なんかも話題になってますよね。   少林寺の武術を参考...
通史

【中国史】中国の風呂の歴史

私たち日本人は、世界でも有数のお風呂大好き民族として有名です。 では、お隣の中国人はどうなんでしょう。 現代でこそ、どこの国にも浴室と浴槽はありますが、古代中国人が風呂に入ってるシーンってあんまり想像できませんよね? 三國志に出てくる...
通史

優れた武闘派皇帝たち

中国の歴史上、何百人もの皇帝が存在しました。 ただ、武力に優れた皇帝って、ぱっとイメージできないような気もします。 私自身、あまりイメージが湧きません。 日本史上だと、統治者は武士の頭領である将軍というのもあって、けっこう想像できます...
タイトルとURLをコピーしました